2009年2月28日土曜日

live Value 後半

まず、こちらのページを参照して下さい。”スロット”と書かれているところ。5Vと3Vのスロットを比較している表があります。5V欄の”+5V(I/O)”に注目 ※電気回路(論理回路)の一つでTTLと呼ばれるものがあり、TTLを利用した汎用ロジックICの電源電圧を特にVCC(4.75V~5.25Vで使用可 通常5V)といいます。そのVCCの入出力(I/O)+5Vを無効にすることで、過電圧を検知する回路(保護回路)が動作しなくなり3.3Vとして認識する。逆に過電圧を検知するとシステムに誤り検出信号をはくので起動しない。(友達と話して導いた結果なので間違っていたらm(_ _)m)(ML115 Wikiとかの方が詳しいと思いますm(_ _)m しかしながらWikiからのリンクで見た情報だといまいち納得できない箇所があるので別の知人に詳細を伺ってみたいと思います。)


超音波カッターとかあれば良いのですが…。小型のカッターナイフを使用されるのが一般的です。 





業務用SUZUKIとかこんなのもあります。今回はダイヤモンドバーのΦ1.8(参考)の球型使用





全部で5カ所です。A面10から行きます!









写真を撮るタイミング間違えた
ちょと削ってから写真撮りました









先端のビットは回転方向に走ろうとするので走行に逆らうように移動させながら作業してください
やばっ!少しすべった









削る→導通チェック→削るという感じです










次はA16です











同じ球型でやってもいいのですが、今度は三角錐のやつ使います。











赤丸のところA面16















削るときは傾けて使います。速度・トルク調整できるドリルの方がいいかも








基板を180度回転させて同じところを削り偏りをなくします

ピントがあってませんね








この調子でA59も同様に処理
(お気づきだと思いますが、冗長的にしているのは仕様です。)







A59もこれでOK










次はB面59です
先ほどの裏にあたります













B面59












ここまで写真を無駄に使ったブログがかつてあっただろうか…










B面59処理完了











あと一つ
B面19










隣の線が近いのでマスキングしてやりたいと思います。
あれっマスキングするテープとかどこいったかなぁ








箱を修正するテープしか見つからないので代用します。










写真汚いなぁ
technol..y










完成。ここまで見てもらってありがとうございました
ちなみにこれとかがあれば便利です。








では確認です。












alt+printscreenで画面をとればいいのに面倒くさくなってデジカメ
とりあえず丁寧にやれば、できると思います


最後までつきあってくださって本当にありがとうございます。尚すべて自己責任で作業よろしく。当方一切責任もちません。もしやりたくないお前やれ!とか云われるなら、責任もってやりますのでメールでも入れて下さい。送料そっちもちですよ(T_T)

次回はRadeonを友達から借りれそうなのでWikiに書かれていた認識の問題、確認してみたいと思います。


2 件のコメント:

  1. 凄い荒技ですね。

    一点教えて下さい。
    玄人志向のCMI8738ー6CHLP2が手元にありますが
    これをML115に取り付けたいと思いますが。
    同手順で動作しますかね? 
    また見た限り小生にはこういう技量はなさそうです。

    返信削除
  2. あさあさ様 コメントをいただいていたのに本当にごめんなさい 貴殿のクロシコのカードはピンアサインが不明のため、かなりリスキーです。小生は6枚試して5枚OK(全てサウンドブラスターValue なぜなら300円とかで投げ売りしてたから) 韓国産サウンドカードは音はなるけど、デバイスマネージャーにてエラーがでて消えなかったのでNG。

    返信削除